伝えたいのは
本物の京風着付け
京都で生まれた
日本ではじめての着付け教室で
本物の着付けを学びませんか?
着物は 身体と心をやさしく包む
着物は、大きな布で「身を包む」という着方をします。赤ちゃんのお包みのように柔らかな美しい世界に包まれることで、安心感と心地良さで心がゆったりほぐれます。そして帯をしめることで、姿勢が良くなり、晴れやかな気持ちに。
シンプルに 丁寧に
千年の都、京都ならではの伝統を次世代に受け継ぐ精神、大切な着物や帯を丁寧に扱う心を、着付けの基本の精神としています。無駄なものを使わないシンプルな着付けは、着心地が良く、着る方の魅力を最大限に引き出します。普段のリラックスする着姿から、ハレの日のキチンとした装いまで。
選べる受講方法
マンツーマン指導を基本に、対面・オンライン教室や、団体向け出張教室など、ご選択いただけます。
- マンツーマン着付け
- お教室にて、対面式での着付けのお稽古
- オンライン着付け
- オンラインで、着付けのお稽古
- 出張着付け
- 企業研修や学校等、団体向け着付け教室
※詳細はお問い合わせください
時代に合う
スタイリングとお着付け
TV・広告・雑誌・イベント・ショー等のスタイリングを行っております。シーン・演出に合わせ、季節・TPOを踏まえたスタイリングをご提案や、お着付けをいたします。
また、一般の方の大切な日や式典等のお着付け、ご相談も承っております。
きものでの
つながりを大切に。
服部和子きもの学院では、着物文化の普及を目的に、さまざまな活動を行なっております。
講演会・TV・ラジオ等、各メディアへの出演で、きものについてのお話、文化をお伝えしております。また、きものの先生として、中、高、大学などの教育機関での着付け授業、企業の着付け研修など、団体向けの着付け教室をお受けしております。
そのほか、オリジナル着付け小物の紹介や、全国各地での着付けのサポートも行っております。
服部和子きもの学院の本校、全国各地にある分校長を始めとする講師達の集う会『和会』は、長きに渡り着物振興に邁進し、ご縁を大切にしております。
各種お問い合わせ、ご予約、ご依頼は、
下記よりお願いいたします。
最新情報はまずSNSにて発信いたします。
ご確認くださいませ。
服部和子きもの学院 京都本校
〒604-8101京都市中京区
柳馬場通御池下ル
柳八幡町75-6 LS京都ビル4F
TEL:075-255-3030
FAX:075-255-3035
mail:kimono-kh@msj.biglobe.ne.jp
市営地下鉄 東西線/烏丸線 「烏丸御池」下車
東へ徒歩約5分
市営地下鉄 東西線「京都市役所前」下車
西へ徒歩約5分